いやあ、もうなんですかね。
大変なことになってますね。コロナウイルス問題。パンデミック…。
先日46歳になったおっさんの私ですら、いままで経験したことのない事態になってますね。
雑い記事でアレなんですけど。
2月23日。ヴィッセル神戸の開幕戦を見に行ったんですよ。
家族で。
およそ1年ブログかかなかったので、リハビリ的にさらっと。
振り返って書いてみます。
応援自粛での観戦
応援自粛という不思議な雰囲気。
横浜FCのサポーター席に近い席。
通常であれば、神戸のにぎやかなチャントにノリノリで見れるんですけど、
この日は静か〜なもんで…。
大崎玲央くんへの強烈なブーイングがものすごかった…。
なんだか心を痛めながらの観戦にw
ヴィッセル側もお返しとばかりに、伊野波選手にブーイングを浴びせてましたが、こども達には、そういったサポーター事情はわからないもんで、
なんやねんもう!しつこいねん!
ブーブーいうてる暇あったらもっと応援したらええのに!
ってな感じで憤慨しておりました。
まぁもっともだと思います。
玲央くんも、こころなしかいつもよりミスタッチが多かったように見えました。
前半だけでしたけど。
ブーイングによる不快感を除けば、
選手の声や、ボールを蹴る音とかも聞こえたりで興味深いものでしたけどね。
先制点は横浜FC
神戸はボールはずっと握ってたものの、攻めあぐんでいた感じでした。
横浜が神戸の攻撃力を警戒して、守りを固めていたこともあったでしょうけどね。
前半24分、横浜FC、志知選手の左クロス、ごちゃごちゃっとなって、こぼれたところを瀬古選手に決められてしまいました。
志知選手に、かなり強引に長い距離をドリブル突破されてしまいました。
郷家選手、少し見すぎましたかね。
あれはなんとかファールででも止めてた方が良かったですかね。
結果論ですけど。
まぁ志知選手の判断が良かったのでしょう。
J2から上がってきたチームなので、楽勝で勝てるんかなと思いましたが、ACLの疲れがあったのか、前半はこころなしか、動きが重かったように思いました。
開幕戦なので大事に行った結果かもしれませんけど。
古橋選手の同点ゴール!
その後もボールは握るものの、決めきれずといった感じでしたが、
後半29分。
サンペール選手のスルーパスから、古橋選手の左足で同点に!
気持ちいいシュートでしたね〜♫
左足でも冷静に決めきれる古橋選手はスゴイ!
そして、この試合、サンペール選手はかなり良かったです!
最終的に自分がシュートまでいく感じは好まないのかもしれませんけど、
今季はリーグ戦でも、もう少しシュートも見てみたいですね。
イニエスタ選手はもうなんか、スゴイのが当たり前になってしまいましたけど、
この試合もものすごかったですね。
ボールを持った時のワクワク感が半端なかったです!
簡単に負けなくなった!
この試合、数字を見ても優位に進めてたのがわかりますね。
項目 | 神戸 | 横浜 |
ポゼッション | 65.4% | 34.6% |
シュート | 17 | 4 |
枠内シュート | 6 | 2 |
パス | 787 | 350 |
クロス | 18 | 9 |
FK | 9 | 7 |
CK | 8 | 0 |
ドリブル | 16 | 10 |
タックル | 12 | 20 |
クリア | 13 | 44 |
インターセプト | 6 | 0 |
スプリント | 181 | 142 |
総走行距離 | 114.8km | 120.6km |
試合は、先制されて、去年だったらそのまま負けてたことも多かったですが、追いついて引き分けることができました。
後半は横浜FCのサポーターさん達も、ブーイングよりも試合に見入っていた感がありました。(神戸がずいぶん押し込んでましたので、ブーイングどころではなかったかもw
ブーイングって必要なの?
仲直りってわけじゃないんでしょうけど、
試合終了語、玲央くん、横浜FCのサポーターのもとへ。
深々とお辞儀をしていました。横浜FCのサポーターから、拍手や声援を受けておりました。
礼儀正しス。
どこのクラブ、どのスポーツでも見ますよねコレ。
だけどなんか個人的にはこの文化は好きではありませんw
移籍ってのは、就任した監督の好みではないとか、大物選手が入ってきたりとかで、出場時間が少なくなってしまったとかもあるし、
そのクラブより魅力のある、やりたいサッカーに近いクラブに移ったっていうだけで、悪態ついて出るってケースは多くはなさそうなんですけども。
我がクラブから出てったやつには、徹底的にブーイングだ!
っていうのが、正直よくわかんないです。
移籍してから◯年間はブーイングし続けるとかあるんでしょうか…。
許してもらえる日はくるのかな?
にわかサッカーファンの僕らからすると、
仮に神戸から誰かが抜けても、
あぁ〜なんか寂しいけど、向こうの方が良かったんやな。残念やけどしゃあないな。がんばって!
くらいの感覚なんですよね。
僕がこどもの時、阪神タイガースが好きで、ジャイアンツはなんとなく敵対視していたころもありましたが、それって結局大人の刷り込みもあった気がするんですよね(笑
巨人は敵だ!みたいな。
阪神の選手が、巨人に行くなんてことは、許せなかったかもしれないけど、ブーイングしようとは思わない。逆に巨人の選手が阪神にくるってなったらそんなに嫌やったかな?って思ったらアレ?って感じ。
まぁサポーターの皆さん的には、実際ブーイングしてるけど、そんなにあの選手のこと嫌いってわけじゃなくて、ならわし的な感じでなのかもしれませんけども。
がんばれよって話ならもっとやり方あるんちゃうん?みたいな。
すんませんにわかが生意気いいまして…。
次は今季初勝利と行きましょう!
とにかく開幕戦。負けなくてよかった!
コロナウイルスの影響で中断しちゃってますけど、
次は勝ちましょう!頑張れヴィッセル神戸!